9月8日(月)

2025年度学生と地域との連携によるシャレットワークショップ

大牟田のまちづくりデザインを考える

本シャレットワークショップは、5泊6日(6日目は片付け)の期間中、全国から公募により集まった建築・都市計画を専門とする学生(30名程度)と、本会議の委員が講師として福岡県大牟田市に滞在し、地域の協力のもとで調査、グループワークをしながら、まちの将来像をデザイン、提案する実践型の「シャレットワークショップ」です。

共催

NPO 法人まちづくりデザインサポート、住まい・まちづくり支援建築会議

参加費

15,000 円(宿泊費等生活にかかる費用は各自別途)

ワークショップ期間

9月3日(水)―7日(日)(予定)

作品展示

9月9日(火)―12日(金)九州大学(予定)

講評会会場

九州大学(予定)

講師

野原卓(横浜国立大学)、阿部俊彦(立命館大学)、泉山塁威(日本大学)、岡絵理子(関西大学)、北原啓司(弘前大学)、黒瀬武史(九州大学)、小林剛士(山口大学)、小林正美(明治大学)、野澤康(工学院大学)、野嶋慎二(福井大学)、三輪律江(横浜市立大学)、藪谷祐介(富山大学)(以上、教育・普及部会、ほか特別講師数名を予定)

詳細

本会Webページ「催し物・公募」欄

参加申し込みいただいた方には、提出資料等、追って詳細な案内をお届けいたします。定員を超過した場合は、提出資料の内容を基に参加者 を選定いたします。

申込先

住まい・まちづくり支援建築会議 教育・普及部会 幹事
小林剛士(山口大学)
E-mail:taki210@yamaguchi-u.ac.jp

第37回懇親テニス大会

本会テニス同好会では、2025年度大会にあわせて、下記によりテニス大会を開催することになりました。多数の皆様のご参加をお待ち申 し上げております。

主催

日本建築学会テニス同好会

会長

斎藤公男(日本大学名誉教授)

副会長

上和田茂(九州産業大学名誉教授)
田倬郎(工学院大学名誉教授)

日時

9月8日(月)13:00―17:00(予定)
各自昼食後、現地集合

会場

スプラージ金の隈(かねのくま)インドアテニスコート

住所等

〒812-0863 福岡県福岡市博多区金の隈1-43-43
Tel:092-403-5778
URL:https://www.splarge-k.com

交通

福岡空港からタクシーで約10分

参加人数

20名(予定)

試合形式

各試合ペア組み替えによる対戦。

懇親会

大会終了後、博多市内(未定)で総会と懇親会を開催いたします。

参加費用

4,000円(予定)
参加費(テニスコートレンタル料、ボール代)その他費用は、原則各自払いとします。

申込み

E-mail にて件名を「テニス大会申込み」と標記のうえ、1. 氏名、2. 住所、3. 所属、4. 連絡先(TEL、携帯、E-mail)、5. 懇親会への参加の有無をお知らせください。

締切

2025年6月14日(土)

テニスコート予約の都合で参加申し込みを早く設定しました。お早めにお申し込みください。
参加申し込みいただいた方には、追って詳細な案内をお届けいたします。

申込先

日本建築学会テニス同好会 幹事
中西三和(元日本大学)
E-mail:sanwa-n@nifty.com
Tel:090-7259-3560

【会員限定】第14回司法支援建築会議建築紛争フォーラム

「アスベストを巡る建築関連紛争の現状と課題」

主催

司法支援建築会議

日時

9月8日(月)13:30―17:00

会場

九州大学 筑紫キャンパス C-CUBE 筑紫ホール

アクセス

福岡県春日市春日公園6-1、鹿児島本線JR大野城駅より徒歩5分

参加費

無料

詳細

本会Webページ「催し物・公募」欄参照