会場情報

学術講演会・研究協議会会場

    イースト1号館
    学術講演会:建築計画/海洋建築/農村計画/教育、建築デザイン発表会: 建築デザインD、新人賞講演・ 表彰式、建築作品展
    イースト2号館
    学術講演会:都市計画、研究協議会:総合/防火/建築計画/農村計画/都市計画/建築歴史・意匠/海洋建築/情報システム技術/建築法制/地球環境/特別研究/特別調査、学会賞講演 建築計画
    大講義室Ⅰ
    建築デザイン発表会:建築デザインA・B、奨励賞・ 優秀論文表彰式
    大講義室Ⅱ
    建築デザイン発表会:建築デザインC、設計競技公開審査・表彰式
    椎木講堂
    学術講演会:建築歴史・意匠
    センター2号館
    学術講演会:構造/材料施工/防火/情報システム技術/建築社会システム /耐複合災害/研究協議会:材料施工/建築社会システム、技術部門設計競技表彰式・学会賞講演、閉会式
    総合学習プラザ
    学術講演会:環境工学、研究協議会:環境工学、学会賞講演
    西講義棟
    学術講演会:環境工学

会場配置図

九州大学伊都キャンパス会場配置図
クリックして拡大表示

日程/会場ごとのプログラム、食堂・売店の場所は下記よりご確認ください。

参加者へのご案内

一般事項

  • 会場内では私物の管理に心がけてください。荷物預かりはありません。
  • お困りの事等がありましたら、スタッフユニフォームを着ているスタッフにお申し付けください。
  • 参加票(ハガキ)をお持ちの方は受付不要です。各ゾーンにてケースを受取り発表会場へお進みください。

総合受付

  • 場所:センター2号館1階 2107室、受付時間:9/10日から12日の8:15~17:00

手続きが必要な方

  • 参加受付用QRコードをお持ちの方(QRコードをご用意のうえお並びください。)
  • 第1期参加費期間に参加費を支払ったが、参加票を受け取っていない方、参加票を忘れた方
  • 大会参加方法についてご不明な方、一般市民の方、報道関係者

参加受付用QRコード読取

  • 場所:総合受付(センター2号館1階 2107室)、受付時間:9/10日から12日の8:15~17:00
  • 場所:椎木講堂(1階 ガレリア)、受付時間:9/10日・11日の8:15~11:30

参加受付用QRコードが表示されない方へ

  • 第2期参加費期間に参加費のお支払いを完了された方は、大会マイページにログインすると参加受付用QRコードが表示されます。
    大会マイページ
  • 大会マイページのID・パスワードが不明な方はこちらから登録メールアドレスをご入力のうえ、照会してください。
    ログイン情報再送
  • 参加申込をしていない方・発表登録費のみ決済された方は、こちらから新規参加申込・お支払いを完了し、大会マイページに参加受付用QRコードが表示されましたら総合受付にお越しください(発表登録費には参加費は含まれておりません)。
    新規参加申込・お支払い

交通情報・バスのりば

食堂・売店・予約弁当の受け取り・当日販売

  • 詳細は食堂・弁当販売ページよりご確認ください。
  • 昼休憩時間は講演会場も休憩室として開放いたします。お弁当等は休憩室でお召し上がりください。

  • 会場内でご購入されたお弁当の空箱は、販売場所にて回収いたします。会場美化にご協力をお願いいたします。

落とし物をされた方

  • 大会スタッフが忘れ物を取得した場合は、大会本部にて保管しています。会場内で落とし物をされた場合は大会本部:センター1号館3階 1303室(場所)までお越しください。
  • 落とし物の照会、返却は本人に対してのみ対応いたします。(代理人からの照会・返却依頼には対応いたしません)
    また、PCや携帯電話等はパスワードの入力・解除等の本人確認を実施いたします。
    トラブル防止のためご理解・ご協力をお願いいたします。

熱中症対策について

  • ご来場の際にはこまめな水分・塩分補給を行い、熱中症対策をしてご来場ください。
  • 会場の各建物に休憩室を設置しておりますので、どうぞご利用ください。
  • 救護室はセンターゾーン センター2号館 2階(2205室)に設置されています。