○八戸実彩紀(日本女子大)・江尻憲泰
○八戸実彩紀(日本女子大)・江尻憲泰
塗料1
本シャレットワークショップは、5泊6日(6日目は片付け)の期間中、全国から公募により集まった建築・都市計画を専門とする学生(30名程度)と、本会議の委員が講師として福岡県大牟田市に滞在し、地域の協力のもとで調査、グループワークをしながら、まちの将来像をデザイン、提案する実践型の「シャレットワークショップ」です。
共催 | NPO 法人まちづくりデザインサポート、住まい・まちづくり支援建築会議 |
参加費 | 15,000 円(宿泊費等生活にかかる費用は各自別途) |
ワークショップ期間 | 9月3日(水)―7日(日)(予定) |
作品展示 | 9月9日(火)―12日(金)九州大学(予定) |
講評会会場 | 九州大学(予定) |
講師 | 野原卓(横浜国立大学)、阿部俊彦(立命館大学)、泉山塁威(日本大学)、岡絵理子(関西大学)、北原啓司(弘前大学)、黒瀬武史(九州大学)、小林剛士(山口大学)、小林正美(明治大学)、野澤康(工学院大学)、野嶋慎二(福井大学)、三輪律江(横浜市立大学)、藪谷祐介(富山大学)(以上、教育・普及部会、ほか特別講師数名を予定) |
詳細 | 本会Webページ「催し物・公募」欄 参加申し込みいただいた方には、提出資料等、追って詳細な案内をお届けいたします。定員を超過した場合は、提出資料の内容を基に参加者 を選定いたします。 |
申込先 | 住まい・まちづくり支援建築会議 教育・普及部会 幹事 |
塗料2・プラスチック
学生諸君は「日々の日常活動を大切に」と考 え、まちづくり、住まいづくり、種々ボランテイアなど、旺盛なチャレンジ精神で主体的かつ精 力的に活動しています。シンポジオンでは、そうした学生諸君の活動について話題提供の場を設け、語り合いと自由討議により参加者全員で交流いたします。
日時 | 9月10日(水)13:30―16:00 |
会場 | オンライン Zoom |
定員 | 100名(申込先着順) |
内容 | 話題提供学生による活動プレゼンテーションおよび自由討議 ◆A.話題提供(学生チーム)全国各地の大学・短大・高専等から5–10チ ーム程を募集いたします。開催地域以外の参加も大歓迎です。件名に「建築学会大会シンポジ オン話題提供申込み」と明記して、下記の項目を記入の上、E-mailでお申し込みいただきます。なお、チームは複数名で構成いただければ幸いです。
申込締切:8月31日(日)19:00 ◆B.交流としての参加(学生・職業人・市民)話題提供はせず、話題提供学生と自由に語り交流をお願いします。 |
問合せ・申込先 | 粟原知子(福井大学) |
木材・木質材料(1)・その他
外壁
改修・維持保全-RC実大曝露
改修・維持保全-RC実構造物調査
改修・維持保全-調査・診断・補修方法